社員の声
こだわりの食づくり、あなたも挑戦しませんか?
当社では、研究開発・品質管理・生産管理・製造技術・営業・事務と、それぞれの部署がエキスパートとして活躍しています。食に対するプロとして、品質と味へのこだわりは、まさに「職人」。料理人より味にうるさい人々が働いている会社です。さぁ、あなたも私たちと一緒に人々の生活を支える食について、真剣にこだわってみませんか?
社員の声
 |
「自分次第でいくらでも楽しくなれる職場だと思います。 考えたことを実現できるってすごく恵まれていると思いませんか?」
私たち企画開発部は毎月10品くらいずつ新製品を送り出しています。 そんなこともあり、常に頭では仕事のことを考えているのかもしれません。 格好良く言えば24時間365日仕事をしているって感じですね。 例えば外で食事をしても、美味しい味があればそれを覚えて後にレシピに起こしたり、周りで気になる調味料の話題があると思わず聞き耳を立てていたりと、何かしら仕事につながればと思い毎日を送っています。 おかげで味をみれば何が入っているのかはだいたい分かるようになりました。 ズバリこれってのは難しいですけど近いモノは作ることができます。 あとは計算することも多いので、数字に強くなりました。
うちの部署は自由に色々やることができるので、逆に手取り足とり指導するって環境ではないんですよ。だから企画開発としては行動力がある人が欲しいですね。 自分で考えて、自分なりに行動できる人が長続きすると思います。 また2009年にISOを取得し、会社が変わるきっかけにもなったので、今後も良いモノは積極的に取り入れて、これからも社員皆が日々努力をし安全安心な製品をお届けできるよう心がけていきたいと思います。
|
 |
「社員は年齢や性別、部署を問わず、みな仲がいい。 仲間として共に働いている温かみを日々感じています」
私たち営業の仕事は、お客さまのニーズを聞き出し、それに合った商品の提案・開発をしていく、言わばお客さまと研究スタッフの橋渡し役です。味は人によって感じ方や表現の仕方が違うものなので、それをカタチにしていくことはとても難しい作業です。そのため、一つの商品を仕上げるための試作は5回にも6回にものぼります。でも、そうした苦労の末にお客さまの納得いく味が完成し、喜んでくださる姿をみるのは、この仕事をしていて一番のやりがい・達成感を感じる瞬間ですね。
今はとにかくいろんな知識を身につけたくて、流行っている食品の情報収集や休日のデパ地下まわりなど、日々勉強の毎日です。早く一人前の営業スタッフになって、「園田さんに任せれば安心だ」と言われるような、お客さまから頼られる存在になっていきたいと思います。
|
 |
「毎日最強品質を作り続ける。 これが一番難しくて、一番大事なポリシーです。」
私の部署では醤油ベースの焼肉のたれ、カレーやぜんざい等数多くの調味料・レトルト商品を製造しています。 たくさんの製品を作っていますが、皆それぞれこだわって仕事をしています。 毎日同じ工程の繰り返しで面白くないのでは?と思われるかもしれませんが、100%同じものを作るのはすごく難しいんですよ。 日によって温度や湿度も違うし、ましてや作るのが人間ですからね。 だからこの仕事で一番気を付けている事が「製造日報通りに間違いなく作ること」なんですよ。当たり前の事なのですが、一番大切な事なんです。 第1製造部では1日だいたい10~12品の製品を作っています。 その後製品の分析をしてもらい、OKが出たら充填するという具合に毎日こなしています。
毎日同じ作業だからこそ、よりよいモノを作り続けるって事が、難しいですが一番大事だと誇りを持って日々努力しています。 採用に関して強いて言えば、高学歴よりはやる気。 そして意外に力仕事的なこともあるので若いフレッシュな力も欲しいですね。 社内の雰囲気も良く、社長も気さくなので気軽に話しかけたりもできるので居心地はとてもいいです。
|
Copyright(C)2013 泉万醸造株式会社 All Rights Reserved.